猫背、背筋を伸ばす…いい姿勢とは?

腰のお悩み
マツガシタ
マツガシタ

こんにちわ。名古屋市中村区で痛くない整体院をやってる、整体院アネロの院長 松ヶ下です。

胴体を、丸めたときと伸ばしたときの違いです。

胴体が丸くなると、猫背、腰痛、背の縮みの原因になることがあります。

また、胴体が丸まると、肩が前に入りやすくなり、頭も前に移動しやすくなるので、男性も女性も胸が小さく見えたり、肩こり、首コリ、ストレートネックなどの原因になることがあります。

姿勢が心理に影響を与えるということがあり、背中を丸めてるときと、胸を張って背筋を伸ばしてるときの見た目、体調、心の状態を想像していただくと分かりやすいかと思います。

このように、伸びてることの良さはありますが、個人的には「伸びてるのが良い」よりも「普段は伸びてるけど、丸くもなれる」そういう状態がいいと思います。

私が思う良い姿勢

△ 丸く固まって、伸びない
△ 伸びたままで、丸くなれない
〇 普段伸びていて、丸くもなれる

(△の理由は、その状態でご本人が、痛み・違和感もなく、見た目にも満足していれば、問題がないとも言えるので×ではないです。)

見た目の印象だけなら、伸びてる状態だけでもいいかもしれませんが、日常生活の中では、丸めないといけない動作もあるので、そういう理由から「普段伸びてるけど、丸くもなれる」のがいいと思います。

「いい姿勢」というのは…

身体のシステムがちゃんと働く状態(例:背骨のゆがみが神経を圧迫しない)とするなら、できるだけまっすぐな、いわゆる「いい姿勢」「正しい姿勢」の方がいいと思います。

その目的の事をするのに適した状態色んな動作をするときに適した姿勢ができるという意味での、柔軟性と安定性のある姿勢というのがいいのではないかと思います。

名古屋市中村区で痛くない整体をお探しなら。

地下鉄東山線・中村公園駅から徒歩1分の整体院アネロへ!

【健康✖️美姿勢】

肩こり、猫背の悩み、腰痛、小顔、骨盤矯正、代謝アップなどなど
姿勢の歪みや体の悩みなどお任せください。
痛みの少ない施術でやさしく対応いたします。

この記事を書いた人
松ヶ下将平

整体院アネロ 院長
【ボディヘルスケアリスト】
約20年の経歴の中で述べ25,000人以上を施術。

■整体師
■鍼灸あんまマッサージ指圧師
■フィットネス総合研究所認定
 動きケアパーソナルトレーナー
■NPO法人
 日本健康体育協会認定
 痛くない運動指導士
■さとう式リンパケア初級修了
■日本伝統式霊気・上級講習修了
■リラクゼーションセラピスト

【勤務歴】
・大手の整体、リラクゼーション店では、揉みほぐし、ストレッチ、リフレクソロジーなどを行う。
・デイサービスでは、機能訓練指導員として勤務。
・整形外科では、脊柱管狭窄症、変形性膝関節症、四十肩・五十肩、交通事故での首の痛みなどのリハビリを担当。

【20年の経験で様々な技や知識を会得】
手術や薬を使わない不調の改善方法、健康法について日々勉強し、セルフケアの指導も得意。
「受け手にも施術者にも、やさしい施術」を心掛け、患部だけでなく、全身のバランスも大切にしています。

松ヶ下将平をフォローする
腰のお悩み猫背姿勢、スタイル巻き肩首のお悩み
松ヶ下将平をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました