
こんにちは。名古屋市中村区で「痛くない整体」をやっている、整体院アネロの院長 松ヶ下です。
今回は、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、ぎっくり腰、慢性的な腰痛など、腰にトラブルのある方にぜひ知っていただきたい、「腰とオシリの関係」についてお話しします。
実は、このような腰のトラブルがある方に多いのが、オシリの筋肉のこわばり。これが、腰の痛みや不調を引き起こす原因になっていることが少なくないんです。
オシリの筋肉が硬くなると、どうして腰に影響するのか?
オシリの筋肉は、股関節や骨盤、さらには腰椎とも密接に関係しています。
そのため、オシリの筋肉が硬くなると、次のように体のあちこちに影響を与えるんです。

1. オシリの筋肉→骨盤→腰への影響
オシリの筋肉は骨盤に付着しており、この筋肉が硬くなると、骨盤の位置や動きにも影響を与えます。
骨盤がゆがんだり動きにくくなると、そこに繋がる、腰椎のゆがみ、腰の筋肉こわばりに繋がり、腰痛の原因になってしまうのです。

2. オシリの筋肉の左右差→骨盤→腰に影響
オシリの筋肉は左右対称に働くことが理想ですが、日常生活や動作や姿勢のクセで左右差が出ることがあります。
片側のオシリの筋肉が硬くなると、骨盤がゆがみ、腰椎のゆがみ、腰の筋肉のこわばりの左右差が出ることに。
これが、腰痛や体の不調を引き起こす大きな要因になります。
3. 股関節の左右差→オシリの筋肉の左右差→骨盤→腰
オシリの筋肉には、股関節を動かす役割があります。
股関節の動きに左右差が生じると、オシリの筋肉にも左右差が出てしまい、その影響が骨盤や腰にまで及びます。
この連鎖的な影響が、腰痛の原因になることがあるんです。
オシリの筋肉のこわばりが引き起こす不調
オシリの筋肉が硬くなると、腰のトラブルだけでなく、以下のような不調にもつながりやすくなります。
・膝の不調
オシリの筋肉のこわばりが、股関節の動きに影響を与えることで、膝のゆがみ、膝痛や違和感が生じることがあります。

・足のしびれ
坐骨神経が通っているオシリの筋肉が硬くなると、神経を圧迫し、足にしびれや痛みを感じることもあります。
実際に施術していても、足がしびれるという方は、オシリの筋肉をゆるめることで、症状が軽減することがあります。
股関節の動きがうまくいかないと、これらの不調が起こりやすくなるので、オシリの筋肉をほぐすことが非常に重要です。
オシリをほぐすことが腰痛改善・予防になる
腰のトラブルや足のしびれに悩んでいるなら、オシリの筋肉をしっかりとほぐしてあげることは有効です。
簡単オシリのストレッチ法
自宅でも簡単にできるオシリのストレッチをご紹介します。習慣にすることで、腰痛や足の不調の、軽減や予防に役立つかと思います。
- 座った状態で、脚を浅くを組んで、前に倒れる。
- オシリや太ももに軽く突っ張りを感じたら30秒キープ。
(30秒がきつければ、10秒でもOK) - 左右を入れ替えて同様に行います。
- 今度は深く脚を組んで、同様に行います。
自宅や職場などで簡単なストレッチです。
まとめ
腰痛や足のしびれの原因は、オシリの筋肉の硬さにあることが少なくないんです。
オシリの筋肉が硬くなることで、股関節や骨盤の動きが悪くなり、それが腰椎のゆがみ、腰の筋肉こわばりにも繋がり、腰痛を引き起こす原因になります。

そのため、オシリの筋肉をほぐしたり、ストレッチをすることで、腰痛や他の不調を予防することができます。
もし腰のトラブルが続いているなら、まずはオシリをほぐすこともしみてくださいね。
当院でも、腰のトラブルや体の不調を改善するための施術を行っていますので、気になる方はぜひご相談ください!
名古屋市中村区で
「痛くない整体」をお探しなら
地下鉄東山線・中村公園駅から
徒歩1分の整体院アネロへ!
その不調、“年齢のせい”で
済ませない
慢性的な肩こり・腰痛・疲労感――
その不調、年齢のせいとあきらめていませんか?
当院は、30〜40代の体の不調に特化した整体院。丁寧な検査と的確な施術で、原因にしっかりアプローチ。根本から改善したい方のための整体です。
猫背の悩み、小顔、骨盤矯正、代謝アップ、ストレートネックなどなど。姿勢のゆがみや体のお悩みなどの美容整体もお任せください。
やさしい施術で対応させていただきます。



コメント